日本語English

検索方法

時間とともに変化する体の状態を把握し、人工知能を活用して、一人ひとりに健康な生活を提供します。
先端データサイエンスプロジェクトとは

 先端データサイエンスプロジェクト(Advanced Data Science Project:ADSP)では、健康・医療分野におけるデータサイエンスや、データから社会課題解決に向けた方法論をデザインする開発研究を実施しています。

 先端データサイエンスプロジェクト (Advanced Data Science Project : ADSP) では、健康医療分野をはじめ様々な社会問題をデータサイエンスとデザイン思考の概念を組み合わせて解決するための研究開発を実施しています。データサイエンスはこれまでの科学技術が抱えてきた専門化と部分最適化の問題を、データによる境界の拡大によって解決する役割があります。このとき、人間や自然を中心に置いたデザイン思考が重要になります。ADSPでは、データサイエンスのための先端技術、その成果を社会実装するためのシステムを開発するとともに、人工知能技術と人間の自然知性を融合するための方法を開拓し、私たち一人一人が幸福を実感できる持続可能な社会の実現に貢献します。

 本プロジェクトがこのようなイノベーションを実現するハブとなるために、オープンサイエンスの思想の下、大学病院等のデータホルダーと協力し、新たなデータ駆動型の研究を推進しています。さらには医科学分野では、文部科学省「Society 5.0 実現化研究拠点支援事業」などの課題を実施しています。

ADSP 説明図
ニュース
2023年3月29日 NEWS
データサイエンスデザインチーム(井原雅行チームリーダー、德永弘子特別研究員)らによるオンラインリハビリ実証実験がメディアに掲載されました。   NEW
NHK  毎日新聞  大牟田市広報誌  読売新聞
2023年2月4日 NEWS
2023年2月4日に開催された日本皮膚科学会大阪地方会で、2022年6月2日の同学会総会における芦崎晃一上級技師、石川哲朗客員主管研究員らによる発表「デュピルマブによるアトピー性皮膚炎患者の治療効果の層別化と医療 AI モデルの構築」がアトピー性皮膚炎臨床研究奨励賞学会発表賞に選ばれました。
日本皮膚科学会総会
日本皮膚科学会大阪大会
2022年10月7日 NEWS
2022年10月7日に開催されたメディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会において、井原雅行チームリーダーらによる発表「介護職員の現実と仮想を媒介するメディアとしてのデザインプロセス -多忙な現場職員のワークショップ体験に関する事例分析」がMVE賞を受賞しました。
2022年7月9日 NEWS
データサイエンスデザインチーム(井原雅行チームリーダー、德永弘子特別研究員)が理研開拓研究本部と共同主催した「シチズンサイエンス・ワークショップ 『雷から文化を創造する』~雷の見える化でわかる価値~」が「NHK NEWS WEB」に掲載されました。
2022年7月9日 EVENT
データサイエンスデザインチーム(井原雅行チームリーダー、德永弘子特別研究員)が理研開拓研究本部と共同主催する「シチズンサイエンス・ワークショップ『雷から文化を創造する』~雷の見える化でわかる価値~」が開催されます。
2022年6月24日 NEWS
先端データサイエンスプロジェクト横田秀夫副プロジェクトリーダーの大腸ポリープ検出に関する共同研究成果が「Digestive Endoscopy」に掲載されました。
2022年4月23日 NEWS
データサイエンスデザインチームのコンセプト動画を公開しました。
ページのトップへ戻る