日本語English
時間とともに変化する体の状態を把握し、人工知能を活用して、一人ひとりに健康な生活を提供します。
先端データサイエンスプロジェクトとは

 先端データサイエンスプロジェクト(Advanced Data Science Project:ADSP)では、健康・医療分野におけるデータサイエンスや、データから社会課題解決に向けた方法論をデザインする開発研究を実施しています。

 先端データサイエンスプロジェクト (Advanced Data Science Project : ADSP) では、健康医療分野をはじめ様々な社会問題をデータサイエンスとデザイン思考の概念を組み合わせて解決するための研究開発を実施しています。データサイエンスはこれまでの科学技術が抱えてきた専門化と部分最適化の問題を、データによる境界の拡大によって解決する役割があります。このとき、人間や自然を中心に置いたデザイン思考が重要になります。ADSPでは、データサイエンスのための先端技術、その成果を社会実装するためのシステムを開発するとともに、人工知能技術と人間の自然知性を融合するための方法を開拓し、私たち一人一人が幸福を実感できる持続可能な社会の実現に貢献します。

 本プロジェクトがこのようなイノベーションを実現するハブとなるために、オープンサイエンスの思想の下、大学病院等のデータホルダーと協力し、新たなデータ駆動型の研究を推進しています。さらには医科学分野では、文部科学省「Society 5.0 実現化研究拠点支援事業」などの課題を実施しています。

ADSP 説明図
ニュース
2025年3月14日 NEWS
先端データサイエンスプロジェクトの藤江義啓、大塚宗嘉が「個人情報を用いた研究を安全に行うセキュア解析環境(HOKUSAI-SR)の開発・構築」の功績により2024年度理研梅峰賞受賞を受賞しました。
2025年3月4日 EVENT
ADSP国際シンポジウム「AIとデータ駆動型医学」を3月4日に開催しました。
詳細(参加登録)  ポスター  NEW
2024年12月8日 NEWS
データサイエンスデザインチームの井原雅行チームリーダーらの研究「雷雲プロジェクトにおける科学コミュニケーション実践」が日本サイエンスコミュニケーション協会の第13回年会においてベストプレゼン賞を受賞しました。 NEW
2024年11月22日 NEWS
データサイエンスデザインチームの「ナラティブプロジェクト」の動画を公開しました。
2024年11月16日 EVENT
理化学研究所横浜地区一般公開において、データサイエンスデザインチームの紹介を行いました。
ページのトップへ戻る